テーマ:プロジェクト
2015年07月30日
自然を活用し、地域資源をエネルギーに返る仕事づくり
仕事と仕事のコラボレーションで働く場所も開拓できないものかと
只今模索中です!!
続きを読む read more
2015年05月23日
NPO法人ワーカーズコープかんさいは、設立当時からの活動が
実り、川西事業所オープンと同時に兵庫県の認定事業所第2号
となりました。
ご支援・ご協力してくださった方に、心よりお礼申し上げます。
続きを読む read more
2015年04月09日
地元のNPO法人さんとサポート事業についての
具体的な活動が始まります。
続きを読む read more
2015年03月09日
ローカルイノベーションの要請へ
余所者・若者(自称) ・馬鹿者(チョッと変態)の意見がオモシロイ。
「グローバルに考え、ローカルに行動中」です。
続きを読む read more
2015年02月04日
生きづらさを抱えた人が集う社会的居場所「あおぞら」を残す!
https://readyfor.jp/projects/aozora
続きを読む read more
2014年09月16日
平成21年5月末日、伊丹市内で(故)笹森 清 氏(元連合会長)を
お招きし講演会を行いました。その当時、理事長となり活動につい
てご紹介いただいた「エコキャップ」運動を続けています。
http://ecocap.or.jp/aisatu.html
ご協力してくださる皆さんのおかげで、いたみワーカーズコープに
5…
続きを読む read more
2014年08月07日
Employee Buy Out the Local Cooperative
(エンプロビー・バイ・アウト・ザ・ローカル・コーポレイティプ)
地元で働く仲間同士が、地元企業や事業を買収したり、
経営権を取得して地元で顔の見える共同経営をすること。
これが他の企業・団体と異なる、私たちの取り組みです。
グローバルを取るか…
続きを読む read more
2014年07月23日
所轄行政機関との懇談会から、いたみワーカーズコープの
取り組みに対して、直接支援とご指導いただくことになりました。
続きを読む read more
2014年07月19日
様々な相談や支援について、一人ひとりが問題を解決
できるのも限りがある。多様な引き出しがなければ、求
められる内容に回答できないことが、支援者の悩みだ。
これまで個々に蓄積された多様なスキルやノウハウは
地域社会に存在する。
その地域社会を新たに結ぶ総合支援や事業提携に繋
がる「研究会」を伊丹市内で開催しました。
…
続きを読む read more
2014年06月09日
阪神間の企業・団体が集い、様々な事業の展開、
雇用・就業についてのネットワーク会議を15時よ
り開催。
それぞれのスキル、ベースを率直に出し合い、
地域社会に役立つ仕事づくりと、地域を結ぶ連
携・提携を推進しています。
まずは、推進事業の勉強会を6月に
具体的なシンポジウムを7月に
などなど、連絡…
続きを読む read more
2014年05月13日
看板の由来、職場の伝統を引き継ぎ、地域での雇用と
就労支援を展開しています。
また、雇用の不安定、働き方の不安定さを回避するた
めに、地域のNPO法人と生活困窮者支援団体の意見
交換会を行い、事業別連帯(共同プロジェクト)を立ち
上げ、新たな「就労・生活支援センター」開設に向けて
の準備が始まりました。
…
続きを読む read more
2014年02月12日
事業所 わたあめ「CottonDolce(コットンドルチェ)」
住 所 〒664-0004 伊丹市東野4丁目26-2 ミリカハイツ102
連絡先 072-770-5005(FAX兼用)
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/cottondolce
メール cottondolce@yaho…
続きを読む read more
2014年01月27日
毎日毎日、少しずつ施設らしくなってきました。
欲張って貼りすぎでしょうか??
天井・壁のクレイペイントも完了しました。全然臭わない。
床マットも綺麗でしょ!! 部屋面積は65㎡(約20坪)です。
念願のキッチンも付いています。IHのコンロだよ!
明日からは備品の納入開始です。
照明器具に間仕切り・小物はもちろ…
続きを読む read more
2014年01月25日
子どもたちとの食育がしたくて、したくて、念願のキッチンが
取り付けられました。
施工していただいた阪神地域開発事業(協)の渡辺さん、
ありがとうございます。
早速にも施設をご利用したいと、お母さんとお子さん3人が
お見えになりました。食べることが大好きなお子さんだそう
です! 一緒に作って、食べましょう! お待ちして…
続きを読む read more
2014年01月25日
本日は、天井と壁の仕上げ作業が始まりました。
子どもたちが壁にイタズラしても、落書きしても上から
塗れば元通りになる「魔法のようなペンキ」が
塗られています・・・ご家庭でも簡単に塗れるようです!
ペンキの臭いが無いのは当然!!
成分は泥ですから、シックハウスの対策にもイイ♪
もちろん職人さんの健康イイ物を使っています…
続きを読む read more
2014年01月23日
緑ヶ丘の関西スーパーから北へ200mの左側
3階建てマンション1階部分です。
カラフルな赤・緑・グレーのテントで一際目立つ
黄色いテントが「わたあめ」の施設です。
続きを読む read more
2014年01月10日
2月3日のオープンに向けて急ピッチで工事しています。
発注先は同じグループの「阪神地域開発事業協同組合」へ
いわゆる、自分たち企画して、地域の仲間で工事も手がけています。
この様に、地域のみんなで働く場所づくりが私たちの基本。
これから、この場所で働く人も、利用する人も、みんなが関われる
小さなコミュニティ…
続きを読む read more
2013年12月29日
先程、関西で唯一【クレイペイント】の施工・販売を取り扱う
有限会社インテリア トムさん(池田市)を訪問。
http://www.interior-tom.com/
【クレイペイントとは・・・】
環境保護に厳しいドイツ各地で採集された粘土から生まれた
内装用壁材。
製品原料98%以上が天然の植物・鉱物質からできた、自然
…
続きを読む read more
2013年12月29日
続きを読む read more
2013年12月28日
施設のオーナーは、常に協力してくれる組合員さんの持ち物
いつも、事あるごとに助けてくれます。
計画から約1年半。
施設の場所が決まっていましたが、ずっと待ていてくれました。感謝です!
近隣へのご挨拶で4軒並びの皆さんも、とってもにこやかなひとばかり!!
年末には改装の打ち合わせを行い、いよいよ年始から工事着工となります。
…
続きを読む read more
2013年12月16日
計画から2年。只今、申請中です!!
施設の名称 「わたあめ(CottonDolce・コットンドルチェ)」って言います♪
可愛いネーミングに、いめきゃら、イラストは、NPOのスタッフお気に入りの
イラストレーター「やのともこ」さん(龍神村)が、施設をイメージして企画・制作
していただきました。http://ame…
続きを読む read more
2013年10月11日
皆さん、和歌山県龍神村で家もお隣同士。
イラストレーターの「やのさん」は、新施設のネーミングやイラスト
プロ水中カメラマンの「赤木さん」は、職業訓練時に講師を
チェンソーアートの「城所さん」は、イベント、講師などなど、たくさんお世話に...
続きを読む read more
2013年10月11日
続きを読む read more
2013年09月18日
フードバンクって??
(Food bank)とは、包装の傷みなどで、品質に問題がないにもかかわらず
市場で流通出来なくなった食品を、企業から寄附を受け生活困窮者などに
配給する活動団体です。
設立から10年、フードバンクさんでは50数人のボランティアさんが、集まった
食品を京都から姫路エリアの施設や団体に届けています。
…
続きを読む read more
2013年08月29日
ニガウリ、今夜イタダキマス
頑張れトウモロコシ!
ファイト! カボチャ
美味しくなぁれ♪メロン
ビール冷やして待ってます!!エダマメ みんなアリガトウ
続きを読む read more
2013年08月12日
この取り組み、活動を知って約3年あまり
全く何も知らずに稲益先生の講演会に参加して
衝撃を受けました!
止まらない感動、止まらない涙から、私たちの
職場でも食育・農業・子育てについて動き始める
切っ掛けとなっています
今回の講演会は実践活動を進める層々たるパネラー
ハンカチ持参では物足りないかもしれません
続きを読む read more
2013年07月24日
2010.11.22 NPO法人で開校した職業訓練校
第2期生で18歳の若者が受講していました。
卒業後、講師の職場に弟子入りして約2年半
今日も伊丹市内の公園の剪定するなど
立派な職人に育っています。でも、落ちないで~!
当時を知る人は、彼は化けた!なんて話題です
続きを読む read more
2013年07月17日
時間が取れず、少々荒れた畑に種を植えることになりましたが
ナントか幸運の雨で全てが発芽し始めました。
もう、既に食べることばかりが先行しています♪
続きを読む read more
2013年07月12日
7/10 340㎡を6区画に区切り、コスモスの種を1キログラム撒きました。
菜の花を成功させ、この秋には色とりどりの花が開花することでしょう!
しかし、3名中2人が貧血ダウン。慣れない仕事で足腰も筋肉痛です。
7/10~隣接する我が畑700㎡にも
サツマイモ・トウモロコシ・エダマメ・カボチ…
続きを読む read more
2013年07月03日
地元のNPO法人同士のジョイント事業
北側の625㎡は「NPO法人ひょうご宝塚園芸福祉協会」が
サツマイモ・カボチャの苗を植えました。
中央の340㎡には、共同で「コスモス」の種を撒きます。
そして南側の700(930)㎡は「NPO法人ワーカーズコープ
かんさい」が25畝に何か?を植えます。
加工せず、実って直…
続きを読む read more