毎日毎日、少しずつ施設らしくなってきました。
欲張って貼りすぎでしょうか??
天井・壁のクレイペイントも完了しました。全然臭わない。
床マットも綺麗でしょ!! 部屋面積は65㎡(約20坪)です。
念願のキッチンも付いています。IHのコンロだよ!
明日からは備品の納入開始です。
照明器具に間仕切り・小物はもちろ…
続きを読むread more
子どもたちとの食育がしたくて、したくて、念願のキッチンが
取り付けられました。
施工していただいた阪神地域開発事業(協)の渡辺さん、
ありがとうございます。
早速にも施設をご利用したいと、お母さんとお子さん3人が
お見えになりました。食べることが大好きなお子さんだそう
です! 一緒に作って、食べましょう! お待ちして…
続きを読むread more
本日は、天井と壁の仕上げ作業が始まりました。
子どもたちが壁にイタズラしても、落書きしても上から
塗れば元通りになる「魔法のようなペンキ」が
塗られています・・・ご家庭でも簡単に塗れるようです!
ペンキの臭いが無いのは当然!!
成分は泥ですから、シックハウスの対策にもイイ♪
もちろん職人さんの健康イイ物を使っています…
続きを読むread more
2月3日午後1時より開所式を行います。
施設の見学をご希望の方は、午後3時より5時まで
ご案内いたします。
表示の電話番号・アドレスは、2月3日より使用しま
すので、ご迷惑をお掛けしますが、ご希望の方は
こちらまでご連絡ください。
TEL 072-777-4556 FAX 072-770-4639
mail …
続きを読むread more
緑ヶ丘の関西スーパーから北へ200mの左側
3階建てマンション1階部分です。
カラフルな赤・緑・グレーのテントで一際目立つ
黄色いテントが「わたあめ」の施設です。
続きを読むread more
2月3日のオープンに向けて急ピッチで工事しています。
発注先は同じグループの「阪神地域開発事業協同組合」へ
いわゆる、自分たち企画して、地域の仲間で工事も手がけています。
この様に、地域のみんなで働く場所づくりが私たちの基本。
これから、この場所で働く人も、利用する人も、みんなが関われる
小さなコミュニティ…
続きを読むread more
先程、関西で唯一【クレイペイント】の施工・販売を取り扱う
有限会社インテリア トムさん(池田市)を訪問。
http://www.interior-tom.com/
【クレイペイントとは・・・】
環境保護に厳しいドイツ各地で採集された粘土から生まれた
内装用壁材。
製品原料98%以上が天然の植物・鉱物質からできた、自然
…
続きを読むread more
続きを読むread more
施設のオーナーは、常に協力してくれる組合員さんの持ち物
いつも、事あるごとに助けてくれます。
計画から約1年半。
施設の場所が決まっていましたが、ずっと待ていてくれました。感謝です!
近隣へのご挨拶で4軒並びの皆さんも、とってもにこやかなひとばかり!!
年末には改装の打ち合わせを行い、いよいよ年始から工事着工となります。
…
続きを読むread more
計画から2年。只今、申請中です!!
施設の名称 「わたあめ(CottonDolce・コットンドルチェ)」って言います♪
可愛いネーミングに、いめきゃら、イラストは、NPOのスタッフお気に入りの
イラストレーター「やのともこ」さん(龍神村)が、施設をイメージして企画・制作
していただきました。http://ame…
続きを読むread more
格差と貧困のない社会をめざして!!
「ソーシャルネットワーク運動の到達点と展望」
64年前に生活を営むために働きたいと願う市民が集い、
地元で"労働組合"を設立仕事を受注するため
"協同組合・企業組合・NPO法人"など
職種や働き方に応じた法人格を取得する。
また、当時から人伝に仕事を求める市民や生活に
厳しい方が…
続きを読むread more
皆さん、和歌山県龍神村で家もお隣同士。
イラストレーターの「やのさん」は、新施設のネーミングやイラスト
プロ水中カメラマンの「赤木さん」は、職業訓練時に講師を
チェンソーアートの「城所さん」は、イベント、講師などなど、たくさんお世話に...
続きを読むread more
続きを読むread more
初日は何とか天気も持ってくれたおかげで、沢山の方に利用いただきました。
前日、大阪から和歌山に買い出しでスタッフが走り回り、
ショップは初日で、ほぼ完売!
レストランも例年以上に、お客様で一杯です。
残念ながら、2日目は台風の影響で晴れてるのに"警報"が
施設の中止で、今年は売り上げが半分になってしまいました。
20…
続きを読むread more
フードバンクって??
(Food bank)とは、包装の傷みなどで、品質に問題がないにもかかわらず
市場で流通出来なくなった食品を、企業から寄附を受け生活困窮者などに
配給する活動団体です。
設立から10年、フードバンクさんでは50数人のボランティアさんが、集まった
食品を京都から姫路エリアの施設や団体に届けています。
…
続きを読むread more
ニガウリ、今夜イタダキマス
頑張れトウモロコシ!
ファイト! カボチャ
美味しくなぁれ♪メロン
ビール冷やして待ってます!!エダマメ みんなアリガトウ
続きを読むread more
この話しを聞いて始まる人、終わる人があるようです
しかし、現実の今を見れば遣らずにはいられません
そんな「弁当の日」の取り組み
学校だけでなく、職場でもやってみる価値あります
まずは、みんなで鍋パーティを企画。そして収穫祭。
続きを読むread more
この取り組み、活動を知って約3年あまり
全く何も知らずに稲益先生の講演会に参加して
衝撃を受けました!
止まらない感動、止まらない涙から、私たちの
職場でも食育・農業・子育てについて動き始める
切っ掛けとなっています
今回の講演会は実践活動を進める層々たるパネラー
ハンカチ持参では物足りないかもしれません
続きを読むread more
大阪府南部の羽曳野市にある「G-Grape farm・葡萄農園」を訪問
http://g-grapefarm.com/index.html
「奇跡のリンゴ」のように一生懸命に育て、毎日挑戦している姿が
美味しい葡萄づくりに欠かせないようです
植物を管理したり、食を提供する私たちにとって非常に興味深い
取り組みをされています…
続きを読むread more
NPO法人関西仕事づくりセンターからの依頼で、
第5回総会前段で講演させていただきました。
冒頭、職場63年の歴史を副代表が・・・
次いで、私たち団体の各事業・活動についてを代表から報告
中身が複雑だから理解してもらえたかな??
総会にも傍聴させていただきましたが、私たちの団体の総会を
しているのかと思うほど、文書や…
続きを読むread more
今夜は職場前の芝生広場で子どもたちが
楽しみにしていた"映画祭"開催中です!!
NPO法人も「飲み物・氷菓子」スタッフ2名が販売中です。
特に今夜は暑い!! 2夜連続の映画が日没から上映されています。
続きを読むread more
2010.11.22 NPO法人で開校した職業訓練校
第2期生で18歳の若者が受講していました。
卒業後、講師の職場に弟子入りして約2年半
今日も伊丹市内の公園の剪定するなど
立派な職人に育っています。でも、落ちないで~!
当時を知る人は、彼は化けた!なんて話題です
続きを読むread more
時間が取れず、少々荒れた畑に種を植えることになりましたが
ナントか幸運の雨で全てが発芽し始めました。
もう、既に食べることばかりが先行しています♪
続きを読むread more
先週と打って変わって、この数日間の恵みの雨で
コスモスが発芽しています。
この場所は観賞用だけでなく、花摘みを楽しんで
もらいたいと思っていますので、また摘み取りの
日程をお知らせします。
出来れば隣りに植えた野菜を含めた収穫祭と
同時に楽しみたいですね!
緑化用コスモス センセーション混合種1kg
続きを読むread more
7/10 340㎡を6区画に区切り、コスモスの種を1キログラム撒きました。
菜の花を成功させ、この秋には色とりどりの花が開花することでしょう!
しかし、3名中2人が貧血ダウン。慣れない仕事で足腰も筋肉痛です。
7/10~隣接する我が畑700㎡にも
サツマイモ・トウモロコシ・エダマメ・カボチ…
続きを読むread more
地元のNPO法人同士のジョイント事業
北側の625㎡は「NPO法人ひょうご宝塚園芸福祉協会」が
サツマイモ・カボチャの苗を植えました。
中央の340㎡には、共同で「コスモス」の種を撒きます。
そして南側の700(930)㎡は「NPO法人ワーカーズコープ
かんさい」が25畝に何か?を植えます。
加工せず、実って直…
続きを読むread more
25.6.24 宝塚市内で2つのNPO法人が共同で畑の拡張作業を行っています。
約3反の空き地に思いも様々。"園芸福祉"子育て"食育"エネルギー"...
そんなわけで、名称も - わく♪わく♪ガーデン -
左側は菜の花畑、真ん中はコスモス畑、右側はサツマイモ、カボチャ畑となりました。
この事業は、
NPO…
続きを読むread more
畑を耕すこと約10か月。
菜の花と蕎麦を植えて当初は全滅したのかとガッカリしていましたが、
ナントか無事に菜の花は開花し、菜種を収穫しています。
どれほど収穫できるのか? 油が取れるほど実っているのか?
試行錯誤の取り組みです。
簡単に化石燃料や食油が手に入る時代になったものの、
手間暇掛けての菜種の収穫によって、一昔の…
続きを読むread more
NPO法人ひょうご宝塚園芸福祉協会もブログ立ち上げました。
http://ameblo.jp/tefk-4g/
続きを読むread more
平成25年4月より、職場の屋根にソーラーパネルを設置しました。
職場の屋根を働く人たちに開放し、みんなで投資、共同運営のため、
約600万円の資金は全て仲間の投資。企業は投資ゼロで完成しました。
施工者:株式会社テルッツォ 兵庫県宝塚市野上1丁目1−8
http://terzo.co.jp/results-bus…
続きを読むread more