テーマ:モデル
2016年07月20日
内田先生の講演に初めて参加しました。
続きを読む read more
2015年07月30日
度々、ニュースや新聞等で「生活困窮者支援法」についての
情報が頻繁に取り上げられています。
私たちも面談から随時支援の受け入れ体制を広げています。
今回は職場体験を実施する職場見学を実施中です。
続きを読む read more
2015年05月23日
NPO法人ワーカーズコープかんさいは、設立当時からの活動が
実り、川西事業所オープンと同時に兵庫県の認定事業所第2号
となりました。
ご支援・ご協力してくださった方に、心よりお礼申し上げます。
続きを読む read more
2015年04月09日
地元のNPO法人さんとサポート事業についての
具体的な活動が始まります。
続きを読む read more
2015年04月08日
4月1日より「生活困窮者自立支援法」が施行されました。
川西市では、「NPO法人ワーカーズコープかんさい」を軸とする
共同事業体(就業支援団体連絡会)が「就労準備支援」の事業を
開始するためのオープン準備が進められています。
予てから職員の皆様や市議会へ意見や提案を届け、いつも気持ち
よく受け入れてくれるだけでなく、迅速に…
続きを読む read more
2015年03月09日
ローカルイノベーションの要請へ
余所者・若者(自称) ・馬鹿者(チョッと変態)の意見がオモシロイ。
「グローバルに考え、ローカルに行動中」です。
続きを読む read more
2015年03月03日
まずはお部屋探し。書類づくり。4月~の事業開始を目指します。
続きを読む read more
2015年02月04日
生きづらさを抱えた人が集う社会的居場所「あおぞら」を残す!
https://readyfor.jp/projects/aozora
続きを読む read more
2015年02月03日
携わって20年が過ぎ、知っている範囲でも65年続く職場を通しての助け合い。
見過ごされてきたマイノリティ(少数者)の社会は、いつしかマジョリティ(多数派)
の危機的な社会構造へと踏み出しているようです。
それが今、制度となり、資金が振る舞われ社会が動き出します。
分析、数値化、協議会・・・それ以前にみんな分かってたこ…
続きを読む read more
2014年11月25日
NPOセンター、全社協、連合、生協連、経団連が社会、地域を共にどう進めていくか!
危機を感じて共に本気になれば素晴らしい。
続きを読む read more
2014年11月14日
労働者と経営者の格差が広がる。
経営者も倒産したくない。労働者は失業したくないなら?と
新しいビジネス形態や労働者が働く喜び、価値を見出す!
仕組みづくり、職場づくりを模索するために、国への提案や
交渉を続けています。
続きを読む read more
2014年09月29日
職場で代々続けてきた自立支援が来年制度化。
多様な働き方、ビジネス形態をつくるため
地元の企業・団体、自治体に呼びかけ活動中です。
関西一円、なんと東京~福岡の遠方の方も出席し会場は満席。
ご参加の皆さんありがとうございました。
お問い合わせ 就業支援団体連絡会 072-770-4556
続きを読む read more
2014年09月16日
平成21年5月末日、伊丹市内で(故)笹森 清 氏(元連合会長)を
お招きし講演会を行いました。その当時、理事長となり活動につい
てご紹介いただいた「エコキャップ」運動を続けています。
http://ecocap.or.jp/aisatu.html
ご協力してくださる皆さんのおかげで、いたみワーカーズコープに
5…
続きを読む read more
2014年09月16日
伊丹市立市民まちづくりプラザのご紹介で
「地域密着の仕事おこし」にしいて
講演いたしました。
私たちも日々試行錯誤取り組んでいる職場
ですので、数時間の説明では難しい団体と
思われがちですが、
参加者の方から、「いたみワーカーズコープ
のような団体に出会えていたらと感じました。」
とメールをいただきました。
ありが…
続きを読む read more
2014年08月07日
Employee Buy Out the Local Cooperative
(エンプロビー・バイ・アウト・ザ・ローカル・コーポレイティプ)
地元で働く仲間同士が、地元企業や事業を買収したり、
経営権を取得して地元で顔の見える共同経営をすること。
これが他の企業・団体と異なる、私たちの取り組みです。
グローバルを取るか…
続きを読む read more